国立大学法人筑波技術大学 筑波技術大学は視覚障害者・聴覚障害者のための大学です。

トピックス

  • 2025年4月 8日
  • 講座・セミナー

2024年度第3回「大学経営高度化プロジェクト」講演会を開催しました

講演中の講師

ペアワークの様子

2025年3月27日 木曜日に、学長室主催(教務委員会、FD・SD企画室共催)により、2024年度第3回「内部質保証を支える多面的取組による大学経営高度化プロジェクト」に関する講演会を開催しました。青年・発達心理学・教育実践研究を専門とし、アクティブラーニングに関する著書も出版しながら、現在は学校法人桐蔭学園で理事長を務められている溝上 慎一氏を講師にお招きしました。当日は対面とオンラインを合わせて51名の教職員が参加しました。

講演では「大学教育におけるアクティブラーニングの推進─学校から仕事・社会へのトランジションと高大接続を踏まえて─」と題して、アクティブラーニングの理論と意義、教育者としての実践について、実際に教室で用いる手法も織り交ぜながらご説明いただきました。身近な話題から始まり徐々に議論を深めるペアワークでは参加者の笑顔と活発な発言が見られ、講評を兼ねた解説では、このように学生に参加を促す際のポイントや評価のしかたなど、豊富な経験からの知見を伺いました。トランジションのキーワードでは、発達段階ごとの教育は将来的に社会で活動することを見据えて行う必要があり、アクティブラーニングに取り組めたかどうかが学生のその後に大きく関わるというお話がありました。日頃教育に携わるなかでの課題意識にも通じ、他者の意見とともに具体的な方法論を考えられた講演会は、活気ある学びの場となりました。

写真は2枚並んでいます。左から講演中の講師の写真、右はペアワークの様子です。

(大学戦略課 企画戦略係/2025年4月8日)