国立大学法人筑波技術大学 筑波技術大学は視覚障害者・聴覚障害者のための大学です。

トピックス

  • 2025年11月19日
  • デフリンピック・パラリンピック

本学学生も活躍するデフリンピックが開幕しました!

本学学生の星野萌選手と陸上の山田選手が国際手話で選手宣誓を行う様子 デフリンピックのパフォーマーが並んでデフリンピックのロゴマークを表現する様子 本学サポートスタッフの学生が、訪れた方にサインエールを教える様子 本学サポートスタッフの学生と学長が、東京2025デフリンピックのマークのオブジェで撮った記念写真

2025年11月15日 土曜日に、東京2025デフリンピックが開幕しました。

同日行われた開会式では、テコンドー日本代表選手で本学産業技術学部学生の星野萌さんが国際手話で選手宣誓を行いました。また、同じく本学産業技術学部の伊東咲良さんと瀧澤優さんがパフォーマーの一員としてステージパフォーマンスを披露しました。きらびやかな光の演出とともに披露されたパフォーマンスは、会場の観客だけでなく、Youtubeの配信をご覧になった方も圧倒されるものでした。

また、26日までの期間中毎日、国立オリンピック記念青少年総合センターに設けられたデフリンピックスクエアでは、デフスポーツの体験やろう者文化の理解を深めるコンテンツなどが展示されています。本学のブースも設けられている他、本学学生のサポートスタッフがご案内していますので、是非お立ち寄りください。
引き続き、本学学生や卒業生選手、サポートスタッフなどの応援をよろしくお願いします!

写真は、全部で4枚あります。左上は、開会式で選手宣誓を行う星野さん、右上は、開会式でのパフォーマンスの様子、左下は、訪れた方にサインエールを教えるサポートスタッフ、右下は、サポートスタッフと学長の集合写真です。

なお、本学のデフリンピックやパラリンピックに関する活動については、本学HPの以下の一覧をご覧ください。

・本学のデフリンピックやパラリンピックに関する記事一覧

(広報室/2025年11月19日)