国立大学法人筑波技術大学 筑波技術大学は視覚障害者・聴覚障害者のための大学です。

大学案内

保健科学部学生と石原学長の懇談会を開催しました

保健科学部学生と石原学長の懇談会を開催しました

2022年6月29日、石原保志学長と学生たちとの交流を深める場として保健科学部の学生との懇談会を開催しました。技大に入学したきっかけやオンライン授業の感想、大学への要望や理想とする未来の技大など、一人ひとりの声に耳を傾けながら行われた懇談会では、和やかな雰囲気の中、活発な意見交換が行われました。

自己紹介

石原保志 学長 2019年4月から現職。博士(心身障害学・筑波大学)

石原保志 学長 2019年4月から現職。博士(心身障害学・筑波大学)

学長 本日はよろしくお願いします。それではまず、簡単にみなさんの自己紹介をお願いします。

小久保 鍼灸学専攻2年の小久保優香です。三重県出身で、ピアノ演奏と料理が趣味です。

田辺 鍼灸学専攻2年の田辺凪と申します。滋賀県出身で、趣味はいろいろな視覚障害者スポーツやギターなどです。

 情報システム学科2年の平海依と申します。出身は長崎県です。趣味はカラオケ、読書、食べることです。

赤木 情報システム学科4年の赤木雅弥と申します。三重県出身で、軽音サークルとフロアバレーボールサークルに所属しています。

岡澤 情報システム学科3年の岡澤洋成と申します。出身は栃木県で、「宮Friendly」という学生団体の代表を務めています。

網本 理学療法学専攻2年の網本実和です。大阪出身です。映画やアニメ、音楽が好きで、歌うことと寝ることでストレス発散しています。

松原 理学療法学専攻2年の松原一生です。東京都出身で、中学からフロアーバレーボールを続けています。

 

技大に入学したきっかけ

田辺凪さん 保健学科鍼灸学専攻2年

田辺凪さん 保健学科鍼灸学専攻2年

学長 みなさんは技大のことをどうやって知ったのかな? 技大を選んだ理由も聞かせてください。

小久保 先輩が進学したことで興味を持ってオープンキャンパスに参加したのがきっかけです。私が専攻する鍼灸は盲学校でも学べますが、技大ならば大卒資格も得られます。また、大学に来ればさまざまな地域、年齢の人と友達になれてコミュニケーションの場が広がるとも考えました。

田辺 盲学校在籍時に、学校の先生や先輩方とお話しする中で技大のこと知りました。私も鍼灸の分野に興味があり、盲学校の専攻科よりも充実した学習や経験ができると思い技大を選びました。

 地元の盲学校の先生から聞いて知りました。PCには全く詳しくなかったのですが、プログラミングに興味があり、就職率も高かったことから、技大を選びました。

赤木 高校時代の先輩が技大に進学したことと地元で開かれた大学説明会で知りました。選んだ理由は、人間関係が充実していそうだったことと一人暮らしがしたかったことです。

岡澤 技大のことは高校の紹介で知りました。先輩が進学していたことと学費が安かった点から進学先に選びました。

網本 親友が技大への進学を考えていると聞いて知りました。その親友が先に入学し、大学生活が楽しそうだなと感じたこと、障害に対する適切な支援が受けられるので学業に集中できると考えたことが選んだ理由です。

松原 母校の専攻科であん摩を学ぼうと考えていましたが、親に「同世代の友達と関わるきっかけを増やしなさい」というアドバイスをもらったことと、友人や技大を進学した先輩からも話を聞いて進学を決めました。

 

オンライン授業の感想

小久保優香さん 保健学科鍼灸学専攻2年

小久保優香さん 保健学科鍼灸学専攻2年

学長 みなさんとちゃんとお話したいと思ったのがコロナの対応です。ずっとオンラインでやってきた学年もあるし、対面も併用してきた学年もあるけど、オンライン授業をやってみての感想を聞かせてもらえますか?

小久保 感染の危険性が低く、安心して授業を受けられる点はメリットですが、インターネットの操作に慣れていない人には勉強する上で壁ができてしまうデメリットも感じました。また、コミュニケーションも減ってしまう可能性があると思います。

田辺 グループワークや実物を触ることで理解することが不可欠な科目をオンラインで学ぶのは大変でしたが、講義形式の科目や先生と一対一のコミュニケーションが取れれば良い科目に関してはありがたかったです。

 通信状態に左右されますし、他の人の反応を見られない点が少し物足りないです。講義室への移動がないので時間に余裕は出ますが、私は直接学内を移動して授業を受ける方が気持ちの切り替えができると思います。

松原一生さん 保健学科理学療法学専攻2年

松原一生さん 保健学科理学療法学専攻2年

赤木 アーカイブなどが残る授業では、学習効率が上がったと感じています。他方、他学生とのディスカッションがしにくい側面もあったため、制限緩和後は対面授業の楽しさも実感しています。

岡澤 僕はオンラインのままでも良いと感じています。柔軟に予定が組めてどこからでも参加できるし、パソコンと通信環境さえあれば良いので、欠席が減ると思います。クラス内の交流は少なかったですが、逆にプライベートも学びも、クラスの人間関係にとらわれることなくできました。

網本 オンライン授業はずっと部屋で受けるのでメリハリがなく、授業に集中し続けるのが難しかったですし、質問もしづらいように感じました。

松原 僕の場合は、演習や実習以外の授業は、先生方も配慮をしてくださるのでそんなに困ることがなくやりやすかったです。

学長 なるほど、ありがとう。昨年度の後半から感染状況が収まってきたし、大学も感染対策が分かってきたので、課外活動などの制限を緩和しつつありますが、やはり「感染が怖い」という心理を持つ人がいるのも事実です。その点は引き続き注視しないといけないと思っています。

 

1 2 [次ページへ]